こんにちは。
尼崎・武庫之荘のメンテナンスサロン Anfini(アンフィニ)です。
今回は「スポーツをするお子様の足のメンテナンス」について。
毎日練習に励むお子様にとって、足はプレーの土台そのもの。
実は「足指をきちんと使えるかどうか」で、
ケガのリスクや集中力、競技パフォーマンスまで大きく変わってきます。
◆ スポーツで多いトラブルの陰に「足指の使い方」
足指がしっかり使えないと、次のような不調が起こりやすくなります。
- 浮き指・扁平足・転びやすさ
- 膝や腰への負担増加(成長期のオスグッド・シンスプリントなど)
- 姿勢の崩れ(猫背・骨盤の不安定)
- 疲労が抜けにくくなる
特に成長期は体が急激に変化するため、
足のトラブルがそのままケガや故障につながりやすいのです。
◆ 姿勢が崩れると「呼吸力」や「集中力」にも影響
足指が使えず姿勢が崩れると、舌の位置が下がりやすくなり口が開きやすくなります。
その結果、口呼吸が習慣化してしまうことも。
口呼吸はスポーツにおいても大きなマイナスで、
- 持久力の低下
- 免疫力の低下(風邪をひきやすい)
- 睡眠の質の低下(いびきや浅い眠り)
- 集中力の低下
「頑張っているのに思うような結果が出ない」という裏には、
足指や姿勢が関わっていることも少なくありません。
◆ 足のメンテナンスで差がつく!
日々の練習で酷使している足をケアすることで、
筋肉の緊張をやわらげ、正しい動きを身につけやすくなります。
足指や足裏を整えると――
- 地面をしっかり踏み込める → スタートやジャンプが安定
- 体幹がブレにくくなる → 姿勢・フォームの改善
- 呼吸が深くなる → 持久力アップ
- 疲労が抜けやすい → ケガ予防につながる
◆ スポーツを頑張るお子様とご家族へ
「練習しても成果が出ない」「ケガが多い」「疲れが抜けない」――
そんなときは、実は足から整えることがカギになるかもしれません。
サロンでは、スポーツを頑張るお子様のために
足指や足裏のバランスを整える施術やセルフケアのアドバイスを行っています。
成長期の今こそ、足を大切にケアして未来の可能性を広げていきましょう。